所蔵一覧

概要

叢書名
シリーズ総合政策学をひらく
書名
言語文化とコミュニケーション
著者名
宮代康丈編 山本薫編 今井むつみ[ほか著]
出版者
慶應義塾大学総合政策学部 慶應義塾大学出版会(発売)
出版年月日
2023/02
00137593

利用状況

詳細

和洋区分
和書
ページ 6,265p
サイズ 22cm
ISBN 9784766428698
定価 2,500
分類記号1
804 論文・講演集・評論・雑著
件名 言語学 ゲンゴガク コミュニケーション コミュニケーション
内容細目1 「言語そのもの」「言語活動に関わる政策・教育」「政策に関わる言語活動」という3つの柱を中心に、総合政策学の観点から、言語文化とコミュニケーションをめぐる先端的なトピックを第一線の研究者が多彩に論じる。
内容細目2 〈宮代康丈〉 慶應義塾大学政策学部准教授。博士(哲学)。
内容細目3 〈山本薫〉 慶應義塾大学総合政策学部専任講師。東京外国語大学博士(文学)。
内容細目4 ことばは世界を切り分ける 今井むつみ著 コトバワセカイオキリワケル 7-24 イマイ ムツミ
内容細目5 語彙意味論の冒険 大堀壽夫著 fairの文化モデルに向けて ゴイイミロンノボウケン 25-42 オオホリ トシオ
内容細目6 ことばは現実をどのように「すくいとるか」 國枝孝弘著 体験・共感・言葉の所有 コトバワゲンジツオドノヨウニスクイトルカ 43-60 クニエダ タカヒロ
内容細目1 口承の物語に現れる人間と動物の関係を読み直す 藤田護著 南米アンデス高地のアイマラ語と北東アジアのアイヌ語の物語テクストから コウショウノモノガタリニアラワレルニンゲントドウブツノカンケイオヨミナオス 61-76 フジタ マモル
内容細目2 グローバル社会を生き抜くために 中浜優子著 第二言語運用能力の習得を目指して グローバルシャカイオイキヌクタメニ 85-104 ナカハマ ユウコ
内容細目3 日本語コミュニティの再想像 杉原由美著 多言語多文化共生に向けて ニホンゴコミュニティノサイソウゾウ 105-121 スギハラ ユミ
内容細目4 自律的な日本語学習 白頭宏美著 学習者オートノミーの育成 ジリツテキナニホンゴガクシュウ 123-139 ハクトウ ヒロミ
内容細目5 外国語学習デザインの構築と運用 藁谷郁美著 SFCドイツ語学習環境における実空間とサイバー空間の連動 ガイコクゴガクシュウデザインノコウチクトウンヨウ 141-160 ワラガイ イクミ
内容細目6 政治理念の言葉 宮代康丈著 フランスの六月蜂起が問いかけるもの セイジリネンノコトバ 167-182 ミヤシロ ヤスタケ
内容細目1 イスラエルのアラブ人 山本薫著 二つの言語のはざまで イスラエルノアラブジン 183-198 ヤマモト カオル
内容細目2 小説が描く現代インドネシアのムスリム社会 野中葉著 フェビー・インディラニ『処女でないマリア』を題材に ショウセツガエガクゲンダイインドネシアノムスリムシャカイ 199-217 ノナカ ヨウ
内容細目3 越境する個人 西川葉澄著 言語の間に見出すアイデンティティ エッキョウスルコジン 219-235 ニシカワ ハスミ
内容細目4 科学にたずさわるのは誰か 大木聖子著 科学の不定性とコミュニケーション カガクニタズサワルノワダレカ 237-256 オオキ サトコ

所蔵一覧

所蔵1 冊