所蔵一覧

概要

書名
ビッグファイブ大絶滅図鑑
著者名
川崎悟司著 海保邦夫監修
出版者
二見書房
出版年月日
2025/11
00143256

利用状況

詳細

和洋区分
和書
ページ 175p
サイズ 19cm
ISBN 9784576251141
定価 1,600
分類記号1
457 古生物学・化石
件名 古生動物学 コセイ/ドウブツガク 絶滅(生物学) ゼツメツ(セイブツガク)
内容細目1 火山噴火や隕石衝突によって起きた、5回の大絶滅。それらが起きた時代の生物たち、生き延びた生物とその後の繁栄などを、イラストやマンガとともに紹介する。最新の科学データから、大絶滅のすべてがわかる一冊。
内容細目2 〈川崎悟司〉 古生物イラストレーター。著書に「絶滅した奇妙な動物」「カメの甲羅はあばら骨」など。
内容細目3 今から約46億年前に誕生した地球。これまでに、5回の大規模な大絶滅(だいぜつめつ)が起こっています。大絶滅が起こった時代にはどんな生物たちがいたのか、大絶滅はどうして起こったのか、どんな生物が生き延び、繁栄(はんえい)したのかなどを、イラストやマンガといっしょに紹介(しょうかい)します。
内容細目1 はじめに
内容細目2 序章 地球の歴史と生命の進化
内容細目3 地球の歴史と環境の変化
内容細目4 生物の初期進化
内容細目5 生き物図鑑 初期の動物的古生物
内容細目6 絶滅の定義とビッグファイブ
内容細目1 鉱物や化石からわかること
内容細目2 コラム 地質時代って何? 地質時代でたどる地球の歴史
内容細目3 第1章 古生代・オルドビス紀
内容細目4 オルドビス紀の動物たち
内容細目5 オルドビス紀はこんな時代
内容細目6 生き物図鑑 オルドビス紀の古生物
内容細目1 大絶滅はこうして起こった!〜オルドビス紀の場合〜
内容細目2 オルドビス紀末を生き延びた生物とその後の繁栄
内容細目3 マンガ
内容細目4 コラム 大陸が移動するって何? 大陸移動の原理
内容細目5 第2章 古生代・デボン紀
内容細目6 デボン紀の生物たち
内容細目1 デボン紀はこんな時代
内容細目2 生き物図鑑 デボン紀の古生物
内容細目3 大絶滅はこうして起こった!〜デボン紀の場合〜
内容細目4 デボン紀末を生き延びた生物とその後の繁栄
内容細目5 マンガ
内容細目6 コラム 進化とは? 偶然がつくる多様な命
内容細目1 第3章 古生代・ペルム紀
内容細目2 ペルム紀の生物たち
内容細目3 ペルム紀はこんな時代
内容細目4 生き物図鑑 ペルム紀の古生物
内容細目5 大絶滅はこうして起こった!〜ペルム紀の場合〜
内容細目6 ペルム紀末を生き延びた生物とその後の繁栄
内容細目1 マンガ
内容細目2 コラム しぶとく生き残る力 生きている化石ってどんな生物?
内容細目3 第4章 中生代・三畳紀
内容細目4 三畳紀の生物たち
内容細目5 三畳紀はこんな時代
内容細目6 生き物図鑑 三畳紀の古生物
内容細目1 大絶滅はこうして起こった!〜三畳紀の場合〜
内容細目2 三畳紀末を生き延びた生物とその後の繁栄
内容細目3 マンガ
内容細目4 コラム 恐竜はよみがえる? 科学が挑む夢の復元計画
内容細目5 第5章 中生代・白亜紀
内容細目6 白亜紀の生物たち
内容細目1 白亜紀はこんな時代
内容細目2 生き物図鑑 白亜紀の古生物
内容細目3 大絶滅はこうして起こった!〜白亜紀の場合〜
内容細目4 白亜紀末を生き延びた生物とその後の繁栄
内容細目5 マンガ
内容細目6 コラム 大絶滅の共通点をさぐれ! ビッグファイブを読み解く
内容細目1 第6章 地球の現在とこれから
内容細目2 現在の地球は生物の宝庫
内容細目3 生物多様性ホットスポット
内容細目4 現在は第6の絶滅期?
内容細目5 生物が絶滅すると何が困るのか
内容細目6 地球環境を守ることの大切さ
内容細目1 現在の保全活動とこれからの地球
内容細目2 コラム 絶滅から私たちが学ぶべきこと ステラーダイカイギュウの悲劇

所蔵一覧

所蔵1 冊