叢書名
岩波テキストブックスα
書名
ジェンダーの社会学入門
著者名
出版者
岩波書店
出版年月日
2008/04
00141700
|
和洋区分 | 和書 |
---|---|
ページ | 8,172p |
サイズ | 21cm |
ISBN | 9784000280488 |
定価 | 2,200 |
注記 | 「ジェンダーの社会学」改訂新版(放送大学教育振興会 2003年刊)の改題改訂 ジェンダーノシャカイガク |
分類記号1 | 361 社会学 |
件名 | 社会学 シャカイガク 性 セイ |
内容細目1 | ジェンダーに関する基本的な事項に加えて、性役割分業、労働、セクシュアリティなどのトピックを幅広く採り上げて解説。第一人者が「ジェンダーの社会学」の理論と実践を平明に説いた入門書。 |
---|---|
内容細目2 | 〈江原由美子〉 1952年生まれ。首都大学東京都市教養学部教授。著書に「ジェンダー秩序」など。 |
内容細目3 | 〈山田昌弘〉 1957年生まれ。中央大学文学部教授。著書に「新平等社会」など。 |
内容細目1 | 1 ジェンダーとは? |
---|---|
内容細目2 | 1.「ジェンダー」概念の誕生 |
内容細目3 | 2.セックス/ジェンダーという二分法に対する批判 |
内容細目4 | 3.研究の視点としての「ジェンダー」と「ジェンダーの社会学」 |
内容細目5 | 2 性別とは |
内容細目6 | 1.性別が三つある社会 |
内容細目1 | 2.性別現象のレベル |
---|---|
内容細目2 | 3.ジェンダー化の過程 |
内容細目3 | 4.逸脱から多様性へ |
内容細目4 | 3 「女」とは何か |
内容細目5 | 1.「女らしさ」という問題 |
内容細目6 | 2.様々な「女らしさ」と性役割 |
内容細目1 | 3.他者としての女性 |
---|---|
内容細目2 | 4 「男」とは何か |
内容細目3 | 1.男性学,メンズリブ運動 |
内容細目4 | 2.「男らしさ」の形成 |
内容細目5 | 3.社会的・経済的責任の問題 |
内容細目6 | 4.「男らしさ」の再構築は可能か? |
内容細目1 | 5 専業主婦という存在 |
---|---|
内容細目2 | 1.性役割分業 |
内容細目3 | 2.専業主婦とは何か |
内容細目4 | 3.専業主婦の歴史 |
内容細目5 | 4.専業主婦の黄昏 |
内容細目6 | 6 ゆらぐライフコース |
内容細目1 | 1.進む少子化 |
---|---|
内容細目2 | 2.専業主婦志向が強いことが未婚化,少子化の大きな原因 |
内容細目3 | 3.身体化した性役割分業 |
内容細目4 | 4.ゆらぐライフコースの中で |
内容細目5 | 7 変わる出産,変わる生殖医療 |
内容細目6 | 1.妊娠・出産を論じる視点 |
内容細目1 | 2.現代日本における出産の変化 |
---|---|
内容細目2 | 3.生殖革命? |
内容細目3 | 8 男の子育て・女の子育て |
内容細目4 | 1.現代の子育て環境 |
内容細目5 | 2.育児参加とジェンダー |
内容細目6 | 3.働く男女の育児支援の現状と課題 |
内容細目1 | 9 ゆらぐ日本型雇用 |
---|---|
内容細目2 | 1.日本型雇用慣行の成立 |
内容細目3 | 2.日本型企業社会における女性労働者 |
内容細目4 | 3.新しい経済の進展とジェンダー関係の変容 |
内容細目5 | 4.フリーターの発生とジェンダー |
内容細目6 | 10 親密性とセクシュアリティ |
内容細目1 | 1.男女の心のすれ違い |
---|---|
内容細目2 | 2.親密性の歴史的変遷 |
内容細目3 | 3.セクシュアリティの問題 |
内容細目4 | 4.親密性とセクシュアリティ |
内容細目5 | 11 ジェンダー,セクシュアリティ,暴力 |
内容細目6 | 1.国際会議における「女性に対する暴力」の問題化 |
内容細目1 | 2.ドメスティック・バイオレンス |
---|---|
内容細目2 | 3.セクシュアル・ハラスメント |
内容細目3 | 4.レイプ神話 |
内容細目4 | 5.暴力,ジェンダー,セクシュアリティ |
内容細目5 | 12 性の商品化 |
内容細目6 | 1.「性の商品化」批判とは? |
内容細目1 | 2.買売春問題とジェンダー |
---|---|
内容細目2 | 3.セックス・ワーク論と「性=人格」論批判 |
内容細目3 | 13 ケアとジェンダー |
内容細目4 | 1.ケア(介護)とジェンダー問題 |
内容細目5 | 2.ケア労働の特徴 |
内容細目6 | 3.ジェンダー差を乗り越えることができるのか? |
内容細目1 | 14 セラピーとジェンダー |
---|---|
内容細目2 | 1.セラピーとジェンダー |
内容細目3 | 2.従来のセラピーの男性中心主義 |
内容細目4 | 3.フェミニスト・セラピーの誕生 |
内容細目5 | 4.新しいセラピーへの動き,男性性の問題,そして,関係性の問題へ |
内容細目6 | 15 ジェンダーと社会政策 |
内容細目1 | 1.「女性政策」と「ジェンダーの主流化」 |
---|---|
内容細目2 | 2.国際社会の取り組み |
内容細目3 | 3.日本政府のジェンダー政策 |
内容細目4 | 4.自治体のジェンダー政策 |
内容細目5 | 5.男女共同参画社会の形成とジェンダー |