書名
いまこそ、沖縄 沖縄に親しむ50問50答
著者名
出版者
新日本出版社
出版年月日
2014/02
00143141
|
和洋区分 | 和書 |
---|---|
ページ | 173p |
サイズ | 19cm |
ISBN | 9784406057769 |
定価 | 1,600 |
分類記号1 | 291.9 九州・沖縄地方 |
件名 | 沖縄県 オキナワケン |
内容細目1 | 沖縄の四季は「夏・夏・夏・冬」だってホント? チャンプルーの意味って何? なぜ沖縄が戦場になったの? 沖縄の自然や文化、歴史、基地など、沖縄のいろいろな姿をQ&Aで紹介します。 |
---|---|
内容細目2 | 〈行田稔彦〉 1947年新潟県生まれ。新潟大学教育学部卒業。和光学園理事。日本生活教育連盟委員長。前和光学園幼小中高代表(学園代表)。著書に「わたしの沖縄戦」など。 |
内容細目3 | 沖縄(おきなわ)では桜前線が南下するってホント?歌と三線(さんしん)はどのように発展したの?沖縄にはどんな基地があるの?「地球環境(かんきょう)問題」「東アジアの一員としての姿」「いのちの尊さ」といった5つの今日的課題に即(そく)した50問50答で、沖縄について紹介(しょうかい)します。 |
内容細目1 | はじめに…今なぜ沖縄か |
---|---|
内容細目2 | 五感を総動員する沖縄旅行・沖縄学習-見て、聞いて、確かめる- …沖縄学習・沖縄旅行の準備とすすめ方… |
内容細目3 | 1.何を、どう調べるか |
内容細目4 | (1) 沖縄発見! 沖縄にチャレンジしましょう! |
内容細目5 | (2) 何を調べるか |
内容細目6 | (3) 沖縄を通して見えてくる5つの今日的課題 |
内容細目1 | 2.見学コースを決め、念入りに調べる |
---|---|
内容細目2 | 第1章 沖縄の青い海・青い空・白い砂 |
内容細目3 | 01.青い海、青い空、白い砂の沖縄。どうしてこんなキレイな色になるの? [サンゴ礁の島・沖縄] |
内容細目4 | 02.「サンゴ礁の海は魚介類の宝庫」と聞くけど、どんな魚たちがいるの? [サンゴ礁と黒潮の海の魚たち] |
内容細目5 | 03.沖縄の四季は「夏・夏・夏・冬」だってホント? [亜熱帯気候:太陽、気温、季節] |
内容細目6 | 04.屋根の上にあるもので一番多いのはタンクってホント? [沖縄の水・台風] |
内容細目1 | 05.桜前線は北上するけど、沖縄では「南下する」ってホント? [亜熱帯の植物・花] |
---|---|
内容細目2 | 06.沖縄には「手にとって遊べる天然記念物」がいるってホント? [東洋のガラパゴス・沖縄] |
内容細目3 | 07.「沖縄県の農産業の第1位はサトウキビ」だってホント? [沖縄の産業・サトウキビ] |
内容細目4 | 08.おいしい果樹。でも「沖縄県外に出荷できない時代があった」ってホント? [沖縄の果樹栽培] |
内容細目5 | 09.サンゴ礁は「海の熱帯雨林」だってホント? [沖縄の海が危ない] |
内容細目6 | 10.沖縄は「小さくて広い県」だってホント? [沖縄の大きさ] |
内容細目1 | 第2章 世界遺産「琉球王国のグスク」〜グスクを訪ね、琉球王国の栄華を思い、歴史のロマンを語りましょう〜 |
---|---|
内容細目2 | 11.世界遇産・沖縄文化はチャンプルー文化である。チャンプルーの意味って何? [世界遺産・琉球王国] |
内容細目3 | 12.旧石器時代の化石人骨・港川人は沖縄人の祖先? そして日本人の祖先なの? [旧石器時代の沖縄] |
内容細目4 | 13.沖縄の「貝塚文化」は本土の「縄文文化」とは異なるってホント? [貝塚時代の沖縄] |
内容細目5 | 14.「グスク時代」〜「琉球王国」の誕生。グスクは漢字で「城」と書くが、本土の城とは意味がちがうの? [琉球王国の誕生] |
内容細目6 | 15.琉球王は中国に進貢船を送り交易を盛んにした。進貢・冊封って何のこと? [冊封体制] |
内容細目1 | 16.尚真王は琉球王国大繁栄の基盤を築いた。大交易時代には、どんな商品が交易されたの? [琉球王国の繁栄・大交易時代] |
---|---|
内容細目2 | 17.琉球人は「呪術(祈り)」は幸福につながると考えました。「御嶽(ウタキ)」って何? [斎場御嶽と園比屋武御嶽] |
内容細目3 | 18.薩摩はなぜ琉球を侵略したの? なぜ薩摩の侍は冊封使が来ると隠れたの? [薩摩の侵略] |
内容細目4 | 19.歌と三線が結び付いて沖縄文化が花開いた。歌と三線はどのように発展したの? [琉球王朝時代に花開いた沖縄文化] |
内容細目5 | 20.「琉球処分」によって琉球王朝500年の歴史に幕が閉じられたってホント? [琉球処分] |
内容細目6 | 第3章 沖縄戦…<命どぅ宝(ヌチドゥタカラ)>〜沖縄戦の跡をたどり「いのちの尊さ」を心に刻む旅をしましょう〜 |
内容細目1 | 21.「平和の礎」には24万人余りの名前が刻まれている。なぜ、刻銘碑が摩文仁の丘にあるの? [平和の礎] |
---|---|
内容細目2 | 22.サイパンの日本軍が全滅すると次は沖縄上陸…なぜ、沖縄が戦場になったの? [戦場になった沖縄] |
内容細目3 | 23.学童疎開船「対馬丸」が撃沈されて多数の子どもが犠牲になったってホント? [対馬丸事件] |
内容細目4 | 24.沖縄戦の戦力不足を補うために、住民が根こそぎ動員されたってホント? [住民の戦争動員] |
内容細目5 | 25.沖縄戦は「住民が道づれにされた戦争」。なぜ、家族同士が殺しあったの? [強制された集団死] |
内容細目6 | 26.「『集団自決』とは軍隊の誘導による直接手を下さない殺人である」ってホント? [「集団自決」とは] |
内容細目1 | 27.米軍は何の抵抗も受けることなくピクニック気分で上陸した。なぜ、日本軍は抵抗しなかったの? [米軍の沖縄本島上陸] |
---|---|
内容細目2 | 28.浦添の嘉数高台は、なぜ沖縄戦最大の激戦地になったの? [沖縄戦最大の激戦地] |
内容細目3 | 29.強制退去、食糧強奪…ガマの中の出来事は沖縄戦の真実を語っているってホント? [ガマの中の出来事] |
内容細目4 | 30.沖縄戦終焉の地、摩文仁の丘に刻まれた「命どぅ宝」の意味って? [命どぅ宝] |
内容細目5 | 第4章 基地の島 沖縄〜基地を訪ね、目と耳と心で日本の今を知り、世界の平和を考えましょう〜 |
内容細目6 | 31.「沖縄の基地は陸だけでなく海にも空にもある」ってホント? [沖縄の海と空の基地] |
内容細目1 | 32.沖縄はキーストーン・オブ・ザ・パシフィック(太平洋の要石)。どういう意味なの? [沖縄の米四軍] |
---|---|
内容細目2 | 33.沖縄にはどんな基地があって、それぞれどんな役割をもっているの? [沖縄の米軍基地-1] |
内容細目3 | 34.嘉手納基地を展望できる「安保の丘」がある。アンポって何? [沖縄の米軍基地-2] |
内容細目4 | 35.実弾射撃演習で山が焼けて丸裸にされたってホント? [沖縄の米軍基地-3] |
内容細目5 | 36.沖縄には米軍関係者が約5万人住んでいる。基地の中ではどんな暮らしをしているの? [米軍関係者の暮らしと思いやり予算] |
内容細目6 | 37.沖縄本島の5分の1が米軍基地。米軍はどのようにしてつくってきたの? [米軍基地の拡張と乞食行進] |
内容細目1 | 38.米軍に統治されていた時代、沖縄県民はどんな基地被害があったの? [基地被害と祖国復帰運動] |
---|---|
内容細目2 | 39.普天間基地の全面返還が約束されているのに、なぜ返還されないの? [米軍基地の再編協議] |
内容細目3 | 40.基地のあることに反対する人もいるけど、賛成する人もいる。これから先、どう考えたらいいの? [基地経済と平和・安全] |
内容細目4 | 第5章 <チャンプルー文化>…沖縄の魅力と力強さ〜チャンプルー文化の魅力を実感し、毎日の暮らし方を見つめましょう〜 |
内容細目5 | 41.沖縄口(ウチナーグチ)は日本古語。理解するコツはあるの? [沖縄口] |
内容細目6 | 42.牧志公設市場では沖縄人(うちなんちゅー)の生活が見えるって、ホント? [公設市場] |
内容細目1 | 43.沖縄は世界一の長寿地域。長寿の秘密はどこにある? [長寿の国・沖縄-食と文化] |
---|---|
内容細目2 | 44.沖縄人は豚一頭を余すことなく料理につかう。どんな料理があるの? [沖縄の料理] |
内容細目3 | 45.沖縄には、琉舞や三線などの芸能が盛況な理由があるってホント? [琉球芸能] |
内容細目4 | 46.沖縄の人は亀甲墓の前に親戚が集まって宴会をやる。なぜ墓前でやるの? [先祖崇拝と墓] |
内容細目5 | 47.沖縄では神事としての祭りを取り仕切るのは女性。そのわけは何? [祭り・神遊びと芸能] |
内容細目6 | 48.沖縄には沖縄固有の祭りや年中行事がある。どんな祭りがあるの? [沖縄の年中行事] |
内容細目1 | 49.沖縄といえば、シーサーを据えた赤瓦の屋根。なぜ、シーサーなの? [赤瓦の屋根とシーサー・石敢當] |
---|---|
内容細目2 | 50.沖縄の伝統工芸品は国際的にRyukyuとして紹介され有名だって、ホント? [琉球の伝統工芸品] |