所蔵一覧

概要

書名
本当はおもしろい中学入試の理科 簡単実験でわかる!解ける!
著者名
尾嶋好美著
巻次
出版者
大和書房
出版年月日
2023/07
00139304

利用状況

詳細

和洋区分
和書
ページ 167p
サイズ 21cm
ISBN 9784479394075
定価 1,700
注記 家にある材料を使ってできる科学実験を入り口に、中学入試の問題にチャレンジ! さまざまな実験を通して、楽しみながら理科の基本を身に付け、自分の頭で考える方法を伝える。 2色のセパレートドリンクを作ろう!氷のとけるスピードを変えてみよう!虫めがねのレンズで太陽のエネルギーを集めよう!家にある材料を使ってできる、楽しい科学実験を、写真とともにわかりやすく紹介(しょうかい)。中学入試問題も掲載(けいさい)しています。
分類記号1
407 研究・指導法・科学教育
件名 科学-実験 カガク-ジッケン
内容細目1 〈尾嶋好美〉 東京都生まれ。博士(学術)。筑波大学にて小中高生のための科学教育プログラムを企画・運営。著書に「「食べられる」科学実験セレクション」など。
内容細目1 はじめに 不思議なことを、自分の手で解き明かそう
内容細目2 化学
内容細目3 2色のセパレートドリンクを作るには?
内容細目4 針金のアメンボが沈まない理由
内容細目5 ロウソクが固まると小さくなるのはなぜ?
内容細目6 水は氷になると大きくなる? 小さくなる?
内容細目1 水に浮かべると咲く紙の花を作ろう
内容細目2 コップの中のロウソクの火が消えると何が起きる?
内容細目3 氷のとけるスピードを変えてみよう
内容細目4 生物
内容細目5 植物の種の中をのぞいてみよう
内容細目6 ごはんをかみ続けると甘くなるのはなぜ?
内容細目1 とけるゼリーと、とけないゼリーのちがいはどこにある?
内容細目2 食べものをおいしくする発酵の力
内容細目3 地学
内容細目4 雨はどうして降るの?
内容細目5 不思議! 卵がびんの中に吸いこまれる
内容細目6 エベレストの山頂で貝の化石が見つかるのはなぜ?
内容細目1 三日月、半月、満月-月が満ち欠けする理由
内容細目2 物理
内容細目3 空気でっぽうの玉を速く飛ばすには?
内容細目4 虫めがねのレンズで太陽のエネルギーを集めよう
内容細目5 振り子の速さを変えるにはどうすればいい?
内容細目6 スプーンにゼムクリップをくっつける方法
内容細目1 まるで手品! 氷の中を通りぬける針金

所蔵一覧

所蔵1 冊