所蔵一覧

概要

書名
日本史の現在 近現代 2
著者名
鈴木淳編 山口輝臣編 沼尻晃伸編
巻次
6
出版者
山川出版社
出版年月日
2024/07
00141473

利用状況

詳細

和洋区分
和書
ページ 15,286p
サイズ 20cm
ISBN 9784634591448
定価 3,000
注記 日本史における研究・議論を、第一線で活躍している研究者が分かりやすく解説する。6は近現代を取りあげ、「総力戦下の日本帝国の労務動員」「戦争責任・戦後責任と東アジア」「高度経済成長期の社会変容」などを収録。
分類記号1
210 日本史
件名 日本-歴史 ニホン-レキシ 歴史学 レキシガク
内容細目1 日本の戦時体制をどうとらえるか 古川隆久著 ニホンノセンジタイセイオドウトラエルカ 2-22 フルカワ タカヒサ
内容細目2 日本における共産主義運動 福家崇洋著 ニホンニオケルキョウサンシュギウンドウ 23-41 フケ タカヒロ
内容細目3 近代の公娼制度 小野沢あかね著 キンダイノコウショウセイド 42-58 オノザワ アカネ
内容細目4 総力戦下の日本帝国の労務動員 外村大著 法制度・計画と実態 ソウリョクセンカノニホンテイコクノロウムドウイン 59-72 トノムラ マサル
内容細目5 「東亜新秩序」と「大東亜共栄圏」 安達宏昭著 トウアシンチツジョトダイトウアキョウエイケン 73-89 アダチ ヒロアキ
内容細目6 「国家神道」と諸宗教 山口輝臣著 コッカシントウトショシュウキョウ 90-106 ヤマグチ テルオミ
内容細目1 戦争責任・戦後責任と東アジア 大串潤児著 センソウセキニンセンゴセキニントヒガシアジア 107-122 オオグシ ジュンジ
内容細目2 戦後史をどのように時期区分するか 沼尻晃伸著 センゴシオドノヨウニジキクブンスルカ 123-137 ヌマジリ アキノブ
内容細目3 地主・小作関係と農地改革 齋藤邦明著 「産業としての農業」と「地域社会としての農村」から歴史をみる ジヌシコサクカンケイトノウチカイカク 138-153 サイトウ クニアキ
内容細目4 象徴天皇制をどうとらえるか 河西秀哉著 ショウチョウテンノウセイオドウトラエルカ 154-168 カワニシ ヒデヤ
内容細目5 戦後家族とジェンダー 加藤千香子著 センゴカゾクトジェンダー 169-183 カトウ チカコ
内容細目6 東西冷戦下の東アジア、沖縄と日本 戸邉秀明著 トウザイレイセンカノヒガシアジアオキナワトニホン 184-199 トベ ヒデアキ
内容細目1 高度経済成長期の社会変容 老川慶喜著 コウドケイザイセイチョウキノシャカイヘンヨウ 200-212 オイカワ ヨシノブ
内容細目2 公害と環境史 小堀聡著 コウガイトカンキョウシ 213-227 コボリ サトル
内容細目3 多民族社会としての日本 塩出浩之著 タミンゾクシャカイトシテノニホン 228-243 シオデ ヒロユキ
内容細目4 財閥、独占、財閥解体、企業グループ 中林真幸著 ザイバツドクセンザイバツカイタイキギョウグループ 244-264 ナカバヤシ マサキ
内容細目5 感染症と衛生 二谷智子著 カンセンショウトエイセイ 265-282 フタヤ トモコ

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    ラベル
    • 請求記号210
    • 著者記号
    • 副本記号6
    保管場所
    閲覧室31
     
    請求記号
    210
    著者記号
    副本記号
    6