所蔵一覧

概要

書名
基礎からの高電圧工学
著者名
高木浩一共著 向川政治共著 竹内希共著 高橋克幸共著 門脇一則共著
出版者
森北出版
出版年月日
2022/10
00141994

利用状況

詳細

和洋区分
和書
ページ 4,199p
サイズ 22cm
ISBN 9784627787513
定価 2,800
注記 文献:p178〜179 基本法則から応用例まで高電圧工学を発展的に学べるテキスト。気体と荷電粒子の性質から、放電プラズマの産業利用、高電圧機器、高電圧の計測まで、豊富な図表、数式とともにわかりやすく解説する。演習問題も収録。
分類記号1
541 電気回路・計測・材料
件名 高電圧 コウデンアツ
内容細目1 〈高木浩一〉 岩手大学教授(理工学部システム創成工学科)。博士(工学)。
内容細目2 〈向川政治〉 岩手大学教授(理工学部システム創成工学科)。博士(理学)。
内容細目1 Chapter 1 高電圧工学の基礎
内容細目2 1.1 高電圧技術が支える電気インフラ
内容細目3 1.2 高電圧現象とその扱い
内容細目4 1.3 静電界の基礎
内容細目5 1.4 電界の不平等性とその視覚化
内容細目6 演習問題
内容細目1 Chapter 2 気体と荷電粒子の性質
内容細目2 2.1 気体の性質
内容細目3 2.2 気体の衝突と反応速度
内容細目4 2.3 荷電粒子の輸送現象
内容細目5 2.4 荷電粒子の基礎過程
内容細目6 演習問題
内容細目1 Chapter 3 気体放電の基礎過程
内容細目2 3.1 放電開始のプロセス
内容細目3 3.2 絶縁破壊(放電開始)理論
内容細目4 演習問題
内容細目5 Chapter 4 特殊環境下での気体放電
内容細目6 4.1 高圧気体中の放電
内容細目1 4.2 真空中の放電
内容細目2 4.3 負性気体中の放電
内容細目3 4.4 混合気体中の放電
内容細目4 演習問題
内容細目5 Chapter 5 気体放電とプラズマ
内容細目6 5.1 放電の電圧電流特性
内容細目1 5.2 コロナ放電
内容細目2 5.3 グロー放電
内容細目3 5.4 アーク放電
内容細目4 5.5 高周波放電
内容細目5 5.6 プラズマの定義と性質
内容細目6 演習問題
内容細目1 Chapter 6 放電プラズマの産業利用
内容細目2 6.1 コロナ放電の産業応用
内容細目3 6.2 誘電体バリア放電の産業応用
内容細目4 6.3 グロー放電の産業応用
内容細目5 6.4 アーク放電の産業応用
内容細目6 6.5 電気流体力学現象の応用
内容細目1 演習問題
内容細目2 Chapter 7 液体・固体誘電体の性質と絶縁破壊
内容細目3 7.1 液体と固体の電気的特性
内容細目4 7.2 誘電体の電気伝導と荷電粒子の発生
内容細目5 7.3 液体の絶縁破壊
内容細目6 7.4 固体の絶縁破壊
内容細目1 演習問題
内容細目2 Chapter 8 複合誘電体の放電
内容細目3 8.1 高電圧の絶縁に複合誘電体を用いる理由
内容細目4 8.2 複合誘電体中の電界
内容細目5 8.3 沿面放電
内容細目6 8.4 汚損沿面フラッシオーバ
内容細目1 8.5 ボイド放電
内容細目2 8.6 トリー
内容細目3 8.7 油浸絶縁
内容細目4 8.8 放電バリア効果
内容細目5 演習問題
内容細目6 Chapter 9 高電圧機器
内容細目1 9.1 がいし
内容細目2 9.2 ブッシング
内容細目3 9.3 電力ケーブル
内容細目4 9.4 開閉設備
内容細目5 演習問題
内容細目6 Chapter 10 雷現象と過電圧
内容細目1 10.1 雷雲と雷放電
内容細目2 10.2 直撃雷とその防御
内容細目3 10.3 雷過電圧(雷サージ)の発生とその抑制
内容細目4 演習問題
内容細目5 Chapter 11 高電圧の発生
内容細目6 11.1 交流高電圧の発生
内容細目1 11.2 直流高電圧の発生
内容細目2 11.3 パルス高電圧の発生
内容細目3 演習問題
内容細目4 Chapter 12 高電圧の計測
内容細目5 12.1 電圧の計測
内容細目6 12.2 電流の計測
内容細目1 12.3 伝送線路を用いた計測
内容細目2 12.4 計測における注意点
内容細目3 演習問題
内容細目4 付録 標準球ギャップの絶縁破壊電圧

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    ラベル
    • 請求記号541
    • 著者記号
    • 副本記号
    保管場所
    閲覧室26
     
    請求記号
    541
    著者記号