所蔵一覧

概要

NATIONAL GEOGRAPHIC 日本版
日経ナショナルジオグラフィック社

利用状況

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 NATIONAL GEOGRAPHIC 日本版
各号 - 巻号 Vol.10 No.4
発行頻度
月刊
出版者 日経ナショナルジオグラフィック社
各号 - 各号注記1 2004/4月号
内容細目1 2004/4月号
内容細目2 特集 トルネード 巨大竜巻を追跡する P44
内容細目3 ●巨大竜巻トルネードの謎を探る
内容細目4 米国ロッキー山脈の東側は世界有数の竜巻(トルネード)発生地帯。筆者と写真家は、研究者に同行して、竜巻の中心の撮影に挑む。そして3年に及ぶ追跡の末、ついに……。 文=プリート・J・ベシリンド 写真=カーステン・ペーター
内容細目5 ■「ミスタートルネード」と呼ばれた藤田哲也教授 竜巻の強さを表す指標に「フジタスケール」という用語がある。これは雷雲を研究していた藤田哲也が米シカゴ大学で体系化したものだ。藤田教授のエピソードを紹介する。
内容細目6 ● 気高き平和の大使 ツル P74 世界に生息するツルは15種。絶滅のおそれのある種に対して、人工飼育を行い、渡りの習性を取り戻させるべく、超軽量飛行機を使った“渡りの練習”が試されている。 文=ジェニファー・アッカーマン
内容細目1 ■ツルと日本人 ツル好きの日本人はいつからこの鳥を身近に感じていたのだろう。縄文中・後期および弥生時代の遺跡、『記紀』や万葉集の記述、禁制の鳥とした江戸時代の時代背景など、ツルの文化史を紹介する。 文=国松俊英
内容細目2 ■特製地図「世界の渡り鳥」 世界の代表的な渡り鳥とその渡りのルートを紹介。美しい鳥のイラストを使いながら、世界各地の繁殖地や渡りの中継地を解説する。
内容細目3 ● 米国バッドランズ国立公園 岩山と草原の海 P98
内容細目4 米国中北部のサウスダコタ州に広がるバッドランズ国立公園一帯は、先住民オグララ・スーの祖先が「悪い土地」と呼んでいた場所。風と水の浸食による荒々しい岩山が一転して緑豊かな草原へと変化し、その対比がとても印象的な場所だ。
内容細目5 「哺乳類の黄金時代」の化石も多数見つかっており、観光客も多く訪れる。 文=ジョン・L・エリオット 写真=アニー・グリフィス・ベルト
内容細目6 ●ヨハネスバーグの希望と不安 P118
内容細目1 アパルトヘイト(人種隔離)政策に終止符を打ち、多民族が共存する「虹の国」づくりを目指して10年たった南アフリカ共和国。過去は悪夢のような時代として語られつつあるが、それでも貧富の差が拡大し、相変わらず犯罪率も高い。この国最大の800万人都市、ヨハネスバーグの
内容細目2 現状を報告する。 文=ピーター・ゴッドウィン 写真=トマス・トマシェフスキー
内容細目3 ●野生動物の宝庫 ミャンマーのフーコン渓谷 P138
内容細目4 ミャンマー(旧ビルマ)北部のフーコン渓谷に世界最大のトラ保護区を造る計画がある。かつて辺境の地だったこの一帯は、金鉱開発による人間の流入で自然が破壊されつつあり、また独立軍が基地を構えているなど、計画を無事に実現するには課題が多い。
内容細目5 文=アラン・ラビノウィッツ 写真=スティーブ・ウィンター
内容細目6 表紙 米国サウスダコタ州で発生した巨大な竜巻。この一帯では毎年4月から6月末に竜巻シーズンを迎える。 写真=カーステン・ペーター
内容細目1 コラムI 地球新発見 P12 ■外国人大リーガー 日本新発見 P20 ■静脈認証システム 列島探訪 P24 ■宮城県・北上川河口 読者フォーラム P32 ■ジャワヒョウの調査 日本の百年 P43 ■1933年という節目
内容細目2 コラムII 取材現場から P162 ■嵐の去った後で 最後の一枚 P165 ■麗しき女優のよう

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    Z0015190

    各号 - 保管場所コード
    0599 第一書庫雑誌
    登録番号
    Z0015190