所蔵一覧

概要

NATIONAL GEOGRAPHIC 日本版
日経ナショナルジオグラフィック社

利用状況

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 NATIONAL GEOGRAPHIC 日本版
各号 - 巻号 Vol.11 No.3
発行頻度
月刊
出版者 日経ナショナルジオグラフィック社
各号 - 各号注記1 2005/3月号
内容細目1 2005/3月号
内容細目2 日本は四方を海に囲まれた島国。その閉じられた世界で、長い年月をかけて豊かな生態系が築かれてきたが、経済大国への道を歩むなかで、様々な侵略的外来種が持ち込まれてきた。小笠原諸島のトカゲ、トマト農家に必要な欧州原産のマルハナバチなど数々の事例を詳しく紹介しな
内容細目3 文=ジェフリー・テイラー 写真=アレクサンドラ・ブーラ
内容細目4 モロッコの背骨のように連なる高アトラス山脈。ここに暮らすベルベル人は、アラブ人のイスラム教化によって追いやられた人々だ。女性が畑を耕し、子供たちを育て、伝統文化を守る一方で、男性は都市部に出稼ぎに出て働く者が増えている。筆者らは山脈を約600キロ縦走し、ベル
内容細目5 モロッコのベルベル人の夢と現実
内容細目6 物。エメラルド色の“海の王国”をのぞいてみてはいかが。 文=ジェニファー・S・ホーランド 写真=ブライアン・スケリー
内容細目1 高緯度に位置するアイルランドの周囲には、さぞかし寒々しい海が広がっているはずだ……と思いきや、実際は、海の中は色鮮やかで幻想的な美しさでいっぱい。暖流によって豊かな生命が育まれるためだ。緑やピンクに彩られたサンゴの群体、生き残るための驚くべき本能をもつ生
内容細目2 アイルランドの豊かな海
内容細目3 人間の思考や感情、行動の源を視覚的にとらえる新しい技術が開発され、脳が生み出す精神への理解が飛躍的に進歩している。脳の各部位の働きや脳神経細胞の発達について分かりやすく解説。また、感情表現、絶対音感、触覚や視覚といった感覚との関係を考察する。
内容細目4 精神--脳の働きが生み出すもの
内容細目5 しながら、島国ゆえの問題とその対策を考える。 文=芳尾太郎
内容細目6 コラムII 取材現場から P162 ■山地の“ノミ”仲間 最後の一枚 P165 ■東洋的な精神
内容細目1 コラムI 地球新発見 P10 ■英国新時代の王 日本新発見 P18 ■明治三陸大津波 列島探訪 P24 ■鹿児島県・加計呂麻島 読者フォーラム P29 ■生物多様性を見せる 日本の百年 P41 ■配給所の女性
内容細目2 表紙 去勢手術を施された野生のネコ。野生化すると、鳥や爬虫類なども食べてしまう。ネコも外来種の一つだ。 写真=メリッサ・ファーロー
内容細目3 ペルーの首都リマに近いパチャカマックは、西暦200年前後から1300年ほど栄えた都市の遺跡。ここで見つかった「階段ピラミッド」は、宮殿に似た建造物であることが次第に明らかになってきた。 文=ペーター・エウクハウト 写真=マウリシオ・マーゴールド
内容細目4 ペルー・パチャカマック遺跡の「階段ピラミッド」
内容細目5 日本編 大海を越えて日本上陸
内容細目6 特集 生態系を破壊する外来生物
内容細目1 米国編 侵略しつづける外来生物
内容細目2 外からやってきて生態系に脅威をもたらすのが「侵略的外来種」と呼ばれる生物だ。人間に危害をおよぼすもの、経済活動に影響を与えるもの、自然を破壊するものと様々で、米国では侵略的外来種による被害額は年間1400億ドル以上と推定される。加速度的に増えつづけ、生物の多
内容細目3 様性を奪う侵略的外来種をめぐる米国の現状を報告する。 文=スーザン・マグラス 写真=メリッサ・ファーロー
内容細目4 侵略的外来種

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    Z0016134

    各号 - 保管場所コード
    0599 第一書庫雑誌
    登録番号
    Z0016134