所蔵一覧

概要

世界
岩波書店

利用状況

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 世界
各号 - 巻号 No.16235 (739)
発行頻度
月刊
出版者 岩波書店
ISSN1 05824532
各号 - 各号注記1 2005/5月号
内容細目1 2005/5月号
内容細目2 特 集 競争させれば学力は上がるのか? 【「学力低下」論を論ず】 劣化する学校教育をどう改革するか――上すべりの「学力低下」論はもうやめよう 佐藤 学(東京大学)
内容細目3 【学力調査の本質】 誤読/誤用されるPISA報告――問われる「学力」の本質 岩川直樹(埼玉大学) 【インタビュー】 教師にゆとりを 長谷川道雄(三春町立三春中学校教諭)
内容細目4 【現場からの発言】 「総合的な学習」のこれまでとこれからを考える 牛山栄世(信濃教育会) 【小・中教師・元教師座談会】 言葉の学びから「生きる力」へ――国語教育の現場で「学力」を考える 関可明、加藤文子、山岡寛樹、田島伸夫、小林道雄
内容細目5 戦後60年をどう見るか 戦後日本の生き方は及第点だった 宮澤喜一(元首相) 聞き手・編集部 都立大学解体 ある大学の死――都立大学教員はいかに敗れていったか 初見 基(都立大学助教授)
内容細目6 現場からの視点 NHK、未だ迷走中――NHK放送現場職員の見たNHK、その後 渋谷才星(NHK職員) 人権擁護法案 いま、ほんとうに必要な「人権擁護法案」とは 山崎公士(新潟大学) 普天間移転 沖縄・辺野古から訴える――「宝の海」に新基地はつくらせない
内容細目1 インタビュー なぜ占領を伝え続けるのか――あるイスラエル人記者のジャーナリズム観 アミラ・ハス(「ハアレツ」記者) 聞き手・土井敏邦(フリージャーナリスト) 補完通貨 持続可能な社会のための通貨システム――「補完通貨」の理論的背景と世界での近況 廣田
内容細目2 座談会 小鹿島ハンセン病補償請求裁判の意味はどこにあるか 滝尾英二(広島青丘文庫)、徳田靖之(弁護士)、朴燦運(弁護士) ル ポ 津波被災地の子どもたちを襲うトラフィッキング危機――インドネシア周辺に人身売買ルートを追う 森 哲志(ジャーナリスト)
内容細目3 ル ポ フィルムに刻まれたイラクの歴史と現在――「アラブ映画祭2005」より ナジーブ・エルカシュ(ジャーナリスト、映画研究家) 連 載 ●<インタビュー>日本の生命科学はどこに行くのか (5) 科学者の使命は普遍なる真実を追い求めることである 柳沢正史
内容細目4 グラビア 彼女 長見亮太 グラビアについて(公募規定) 読者談話室 表紙写真=橋口譲二 「17歳」 デザイン=鈴木一誌・仁川範子 Webサイト制作=田原浩一
内容細目5 編集部 ●ネット言論はいま――ブログ時評on SEKAI (2) 団藤保晴(新聞記者/ネット・ジャーナリスト) ●人生楽笑 (5) 原画掲載 なかだえり ●経済社会戯評 (14) 中央省庁廃止論 朔北胡笳 ●アムネスティ通信 アムネスティ創始者の死去
内容細目6 ●「ル・モンド・ディプロマティック」より アジアを再創造するアジアの人々 ワン・フイ 訳=嶋崎正樹 ●世界論壇月評 朱 建 栄/竹田いさみ/吉田文彦/石郷岡建 ●ドキュメント 激動の南北朝鮮 第94回 「竹島」をめぐる日韓の溝
内容細目1 マシーン 島本慈子(ノンフィクションライター) ●脳力のレッスン (37) 日本の姿を映し出すICC問題 寺島実郎 ●中高生のための憲法教室 (14) 教育は何のために? 伊藤 真
内容細目2 ●コーヒー一杯30円の時代――岩波写真文庫再発見 (5) 日本人はなぜ野球が好きなのか 赤瀬川原平 ●全盲の弁護士・竹下義樹 最終回 泣き寝入りはさせへんで 小林照幸(ノンフィクション作家) ●戦争で死ぬ、ということ (3) 戦時のメディア――憎しみの増幅
内容細目3 中国残留帰国孤児 戦後60年、残留孤児たちの生の記録――国家賠償請求訴訟・結審を前に 坂本龍彦(ジャーナリスト) インタビュー 京町家、その魅力とは 大谷孝彦(京町家再生研究会)
内容細目4 裕之(立命館アジア太平洋大学) 欧米関係 EU外交の挫折と再建をどう見るか――対米戦略を問う 脇阪紀行(朝日新聞) 旧東欧の現在 東欧革命15年後の現実とは何か――「準周辺的な新資本主義」と知識人 南塚信吾(法政大学)
内容細目5 山内徳信(「平和憲法・地方自治問題研究所」主宰) 米国の町から ハロルドが亡くなった――私たちの町の草の根反戦運動 米谷ふみ子(作家) ル ポ イラクの戦場に送られる若者たち――米国のもう一つの真実 堤 未果(作家)
内容細目6 情報操作 北朝鮮「ウラン濃縮計画」情報への疑問 セリグ・ハリソン(米国国際政策センター・アジア計画局長) 敵対的買収 ライブドア対フジテレビ――市場のルールを踏み荒らす者は誰か 上村達男(早稲田大学)
内容細目1 ●国連「北京+10会議」に米国保守化の逆風 竹信三恵子 暗転する日韓関係――なぜ? 日本人はもっと韓国人の気持ちを理解すべきです 姜昌一(ウリ党国会議員) 日本の知性に訴える――盧武鉉韓国大統領の3・1節記念演説 歴史問題を軽視してはならない
内容細目2 世界の潮 ●アメリカの牛肉は安全なのか?――牛肉輸入再開問題で問われる日米のBSE対策 久保田裕子 ●「反国家分裂法」制定 中国の真意と誤算 赤坂春和 ●ついに警察が――エスカレートする「日の丸・君が代戒厳令」 澤藤統一郎
内容細目3 【スウェーデンからの報告】 考えながら、参加しながら学ぶ教育 広瀬智子(元遠山真学塾) 【若者と雇用】 学力つけても職はなし――いま若者の仕事はどのように変容しているか 伍賀一道(金沢大学)

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    Z0016235

    各号 - 保管場所コード
    0599 第一書庫雑誌
    登録番号
    Z0016235