所蔵一覧

概要

叢書名
ちくまプリマー新書
書名
外国語をはじめる前に
著者名
黒田龍之助著
出版者
筑摩書房
出版年月日
2012/07
00128553

利用状況

詳細

和洋区分
和書
ページ 188p
サイズ 18cm
ISBN 9784480688835
定価 780
注記 何度チャレンジしても挫折してしまう外国語学習。その原因はどこにあるのか。語学をはじめる前に知っておきたい「言語学」の基本を伝授する。各章末に毎回の課題に対する外国語学部学生の回答も掲載。 「言語学」を知れば、外国語学習は変わる!発音がすべてじゃない、文法は乗り越えられるか?など、外国語の勉強をはじめる前に知っておくべき言語学の知識のうち、外国語学習と関係のある課題だけを選んで紹介。課題に対する外国語学部の学生の回答も収録する。
分類記号1
801 言語学
件名 言語学 ゲンゴガク
内容細目1 〈黒田龍之助〉 1964年生まれ。東京大学大学院修了。明治大学助教授等を経て、「フリーランス」語学教師として、執筆と講演を中心に活動。専門はスラブ語学、言語学。著書に「外国語の水曜日」など。
内容細目1 まえがき 気軽にはじめていいの?
内容細目2 第1章 当たり前のことを確認する-外国語の基本
内容細目3 学習法は扱わない/「外国語はカッコいい!」/文は語から、語は音から/二重分節から学ぶこと/『外国語上達法』
内容細目4 外国語学部生はこう考える(1)
内容細目5 第2章 発音がすべてじゃない-外国語と発音
内容細目6 巻き舌の恐怖/音声学の必要性/音韻論という考え方/音にこだわりすぎない/もしかして音は才能なのか?/音と外国語選択
内容細目1 外国語学部生はこう考える(2)
内容細目2 第3章 「単語」より「語」といいたいが-外国語と単語
内容細目3 バランスのよい語彙力/長い長い「単語」の話?/どこまで分けられるか/大は小を兼ねない/辞書が選べるのは贅沢なこと/基礎語彙/どんな単語集がいいのか
内容細目4 外国語学部生はこう考える(3)
内容細目5 コラム1 英語だけが外国語じゃない!
内容細目6 第4章 文法は乗り越えられるか?-外国語と文法
内容細目1 「文法が嫌いだ!」/「カタ」としての文法/文法は古くなる/文法は自然に身につくのか?/文法はなかなかよくできている/《正しい文法》とは何か?/研究としての文法/文法学習の先に見えてくるもの
内容細目2 外国語学部生はこう考える(4)
内容細目3 第5章 「約束は約束だ」は無意味か-外国語と意味
内容細目4 いろいろな意味/辞書の意味/文脈の意味/会話はどうして成り立つのか?/協調の原則/協調の原則の「無視」/語用論は新しい分野
内容細目5 外国語学部生はこう考える(5)
内容細目6 第6章 言語はお互い似ていることがある-外国語と系統
内容細目1 言語の「家族」/大きい語族は語派に分ける/どの語族か分からない/学説は変わることもある/印欧語族だけがはっきりしている理由/「言語の家族」は比喩である
内容細目2 外国語学部生はこう考える(6)
内容細目3 コラム2 日本語だって外国語
内容細目4 第7章 どんな言語にも過去がある-外国語と歴史
内容細目5 古典語だって外国語/通時と共時/古文と漢文/歴史言語学と比較言語学/「あきはばら」は「あきばはら」だった/歴史言語学とわたし/外国語学部生にとっての歴史言語学/古典語の学習
内容細目6 外国語学部生はこう考える(7)
内容細目1 第8章 ことばの違いは楽しいが-外国語と方言
内容細目2 言語のバリエーション/社会方言とはなにか?/地域方言とはなにか?/言語と方言の違い/方言地図/日本語の方言は滅びゆくものなのか?/標準語と共通語/外国語学習における標準語と方言
内容細目3 外国語学部生はこう考える(8)
内容細目4 第9章 検定試験と留学は絶対に必要か-外国語と実力
内容細目5 実力を示すには/検定試験/TOEFLとTOEIC/検定試験の問題点/留学/夏期講習の経験から/留学絶対主義の問題点
内容細目6 外国語学部生はこう考える(9)
内容細目1 第10章 通訳のほかにも仕事はある-外国語と職業
内容細目2 外国語を活かした仕事/通訳/翻訳/外国語教師/ラジオ講座とテレビ講座
内容細目3 外国語学部生はこう考える(10)
内容細目4 コラム3 大学で外国語を学ぶ
内容細目5 おわりに

所蔵一覧

所蔵1 冊