所蔵一覧

概要

叢書名
ちくまQブックス
書名
ふしぎなことばことばのふしぎ ことばってナァニ?
著者名
池上嘉彦著
出版者
筑摩書房
出版年月日
2022/08
00137002

利用状況

貸出中

詳細

和洋区分
和書
ページ 127p
サイズ 19cm
ISBN 9784480251367
定価 1,100
注記 次に読んでほしい本:p125〜127 ふとしたきっかけで、「ことば」はふしぎな姿を現してくる-。新しい世界を創ることば、「ヤマナシ県」と「オワリノ国」、名前をつけることの意味…。聖書や童謡、俳句など、さまざまな例を通して、ことばのふしぎを考える。 「伝える」だけじゃない。ことばには「創り出す」はたらきもある-。「おかあさん、なんでみんな、おかあさんのこと、“奥さん!”っていうの。なんで?」子どもや詩人のハッとさせられることば遣いから、ことばの始まり、擬声語と擬態語、動物のことば・人間のことばなど、ことばのふしぎをやさしくときあかす。 1987年刊の再編集版
分類記号1
804 論文・講演集・評論・雑著
件名 言語 ゲンゴ
内容細目1 〈池上嘉彦〉 1934年京都市生まれ。東京大学名誉教授、日本認知言語学会名誉会長。著書に「意味論」「「する」と「なる」の言語学」など。
内容細目1 ◆はじめに
内容細目2 1|ことばの始まり
内容細目3 2|擬声語と擬態語
内容細目4 3|絵文字と文字
内容細目5 4|同音語
内容細目6 5|「音」と「色」
内容細目1 6|なぜ「辞書」は「ひく」のでしょう
内容細目2 7|新しい世界を創ることば
内容細目3 8|「ひゆ」-たとえるということ
内容細目4 9|おかしなことば、おかしな言いまわし
内容細目5 10|「よい」意味のことば、「わるい」意味のことば
内容細目6 11|おさるのおしりはなぜ赤い
内容細目1 12|「かえ歌」と「パロディ」
内容細目2 13|「なまえ」と「あだな」
内容細目3 14|身振りとことば
内容細目4 15|動物の「ことば」
内容細目5 16|人間の「ことば」
内容細目6 ◆おわりに 伝えることばと創り出すことば
内容細目1 ◆次に読んでほしい本

所蔵一覧

所蔵1 冊